子どものこと

息子の話

療育手帳の申請&教育相談

小4の夏休みで軽度知的障害と言われた息子。その後療育手帳のことを知り申請してみることにしました。その時の記事がこちら。療育手帳の申請前月1日から予約が始まるとのことで、早めに電話をし、予約。平日に行うので学校は早退または遅刻(もしくは欠席)...
娘の話

中学校1学期を終えて

もう夏休みも終わろうかという時期ですが、私立中高一貫校(女子校)に進んだ娘の1学期が無事に終わってほっとした母の記録です。2学期始業式はオンラインになることが決まり、文化祭もオンラインになりそうな感じです。早くコロナが落ち着いてほしいもので...
中学受験

共働き夫婦が中学受験をするなら4年までに済ませておきたいこと

娘が無事に中学受験を終えて私立中学に通い始め、息子が4年生になり3カ月がたちました。この間、中学受験をするなら低学年や4年生くらいまでに済ませておいた方がいいな~と思ったことがあります。それは定期的に通うことが伴う治療です。私が知っている範...
娘の話

痛くないローファーや足の大きい女の子におすすめなお店キング堂

中学生になりローファーデビューの娘。とりあえずは学校推奨品の「ハルタ(HARUTA)」のローファーを購入しました。卒業式の日にお試しで履いてみたのですが、履きなれていない革靴にやっぱりぎこちない。靴擦れはできなそうだけど、歩きやすくない、そ...
娘の受験

中学受験と水泳 お姉ちゃん編

<2019年に前のブログで書いた記事です>我が家のお姉ちゃんは小2から水泳の育成クラスに通いました。(今競泳に関するあれこれが少しづつわかってくると、この小2から通えたのはラッキーみたいですね。競泳を始めるには遅いようです。このことは弟編を...
息子の受験

LITALICO(リタリコ)ライフの個別面談を受けてみました

以前LITALICOライフ(リタリコライフ)のZOOM勉強会に参加し、その後個別面談をしていただいたのでそのことを記録として残そうと思います。(ZOOM勉強会に参加したときの記事はこちら)(グループ会社のLITALICOワンダーは発達障害関...
息子の話

LITALICOライフのZOOM勉強会に参加してみました

「LITALICO」という会社を知っていますか?(HPはこちら)発達障害などに関わったことのある人にとってはきっと有名な会社さんなのではないかと思います。私自身はというと息子のロボット教室を探す過程で「LITALICOワンダー」に体験に行っ...
息子の話

子どもの習い事 いくつ?いくら?息子編

先日書いた娘編に続いて息子(現小3)編です。娘編はこちら※小4夏時点を追加しました(2021.7)~小学校に上がる前(3つ)スイミング(週に1日、7500円)くもん書写(週に1日、3000円)空手(週に1日、5000円)スイミングは既に習っ...
娘の受験

子どもの習い事 いくつ?いくら?娘編(note移行済)

子どもの習い事、今は本当に様々な習い事がありますね。子どもがまだ小さかったころ、近所のちょっと上のお子さんたちが1日1個の数じゃ1週間足りなくない?と思うくらい習い事をしていて、とてもびっくりしました。そして我が家の子どもたちの現状は、とい...