子どものこと

息子の話

教育相談で言語聴覚士のご相談

軽度知的障害と診断された小4の夏以降、定期的に教育相談をお願いしています。初めてお願いした時↓なんとなく、学期ごと、な間隔で、お願いしている感じです。たいてい親だけなのですが、次回はちょっと気になることがあるので、子供もお願いしようと思って...
息子の話

色覚検査を受けました

学校から色覚検査のお知らせ学校から「色覚検査を受けますか?」というお知らせをもらったのは昨年のこと。特に心配があったとか、やってほしい!と思ったわけではなく、学校でやってくれるんなら~と何も考えずに「はい」で提出しました。そしたら、「色覚異...
息子の話

九九表を作りました

以前Twitterでどなたかに教えてもらった九九を視覚的に理解しやすくするシート。私も作りました。当時はブックマークしていたと思ったのですが、作成後に削除してしまったみたいで、どなたのを参考にしたかご紹介することができなくなってしまいました...
息子の話

視覚認知検査を受けてきました②

先日とびばこ舎の視覚認知検査を受けてきました。視覚認知検査を受けてきました①はこちら。検査を受けに行ってきました今回は平日に予約を取ったため、学校を早退して向かいました。割と電車時間が長く、どうしようかな~と困ったのですが(画面を見るのはあ...
息子の話

視覚認知検査を受けてきました①

読み書きが苦手な息子。同じような方々が「視覚認知検査」というものを受けていることを知り、息子も検査を受けてみることにしました。(過去の通級先生に眼球運動が苦手なので眼球トレーニングをよくやってもらっていたこともあり)どこで検査できるの?(東...
息子の話

息子に関することを色々勉強中

息子の特性について色々と調べるようになってからTwitterでフォローさせてもらっている方々も特性をお持ちの方が多くなってきました。そうすると本当に色々な情報が入ってきて日々勉強させてもらっています。ちなみに息子は軽度知的障害。ですので学習...
息子の話

軽度知的障害っ子の漢字学習

軽度知的障害の息子は漢字を覚えることが(も?)苦手です。知的もさることながらディスレクシアの傾向が強いのでは?と親は思っています。漢字検定は小3の2月試験で小2相当の9級に受かることができましたが、文章を書くにあたって、漢字はおろかひながら...
中学受験

軽度知的障害っ子の中学受験 目指せ偏差値30台 小4の3学期

息子はこんな子です。しばらく更新をさぼっていたらあっという間に3学期が終わってしまいました。3学期は比較的穏やかに過ごせていた息子ですが、5年生はどうなることやら。環境の変化に弱い息子。毎年クラス替えなのでクラスメイト、先生ががらりと変わり...
娘の話

子供の習い事費の現状

正直子供たちの習い事には結構お金をかけている我が家。現実直視と家計の現状把握のためにも再びここで整理しようと思います。ずいぶん前に書いた記事がこちら娘編学校のことをきちんとやっていれば塾はいらないですよという私立中学に進学したものの、やはり...
娘の話

中学校2学期を終えて

今回は私立中高一貫校にいっている娘のお話。正確にはまだあと何日か登校日が残っていますが、2学期の期末テストが終わり、私立特有の試験休みに突入しているため、ほぼ2学期は終了しているようなものです。コロナで通常とは違うスタートとなった2学期です...