息子はこんな子です。
![](https://www.takashi-turezure.com/wp-content/uploads/2021/07/study_animal_saru-e1625196224549.png)
療育手帳の申請をしました
こちらは長くなるので別記事で書いています。
![](https://www.takashi-turezure.com/wp-content/uploads/2021/06/illust2866-160x90.png)
結論を書くと、今回の検査では知的な遅れは認められず、おそらく難しいでしょう、との結果でした。がっかりしていいのか喜んでいいのか、複雑です。
「この中学いいな」がやっと見つかった!!
今シーズンの学校見学ももう終わりに差し掛かった11月、やっとこさ
👦この学校よかった
と思える学校に巡り合うことができました。今までに見た学校、その数なんと21校。
![](https://www.takashi-turezure.com/wp-content/uploads/2021/06/illust2866-160x90.png)
我ながらよく足を運んだものです。(ほとんど夫ですが)ただ、よかったと思う学校、息子にとってはハードルが高く、いよいよ受験勉強を始めなければならなそうです。
ちょうど冬期講習をどうしようか考えていた時期で、今回は栄光ゼミナールのビザビにしてみました。息子の個別塾を探す基準は
- 完全マンツーマンであること
- 通いやすい場所
娘の行っているトライも上記条件にあてはまるのですが、トライは60分指導+60分演習なのですよね。息子に60分の演習はハードルが高く、今回は時間内ずっとついてくれるビザビにしました。この冬期講習で相性のいい先生が見つかりますように・・・!
音読する本をステップアップ
以前フォロワーさんに教えてもらった54文字シリーズ。
息子も
- 読む量がはっきりしている
- 1ページで話が完結してわかりやすい
とこのシリーズはなんとかずっと読んでくれました。(ただし、裏ページにある解説は親が読む)そして段々と気に入った話は裏の解説ページも読むようになり、これは少し読む量を増やしていいのでは・・・?と 次なる本を探して、これはどうかな?と見つけたのがこちら!
(え、息子4年生ですが、何か?)
が、息子拒否反応炸裂しまして、全く読んでくれません( ;∀;)
仕方がないので次なる本が見つかるまで4コマ漫画付きのことわざ辞典を読むことにしました。国語の勉強にもなっていいと思うことにします。国語の試験問題読めるようになるのでしょうか、息子・・・
コメント